アフィリエイターの税金事情!主婦・主夫や学生も確定申告が必要?

    アフィリエイターの税金事情!主婦・主夫や学生も確定申告が必要?

    アフィリエイトで得た収入の税金は、どのように払えば良いのでしょうか。また、報酬が少ない場合でも、税金を支払う必要はあるのでしょうか。

    今回はアフィリエイターが税金を納めるための確定申告の方法を紹介します。また学生や会社員など、立場によって確定申告が必要になる収入が違うことや、どのような支出が経費として認められるのかも紹介します。

    アフィリエイターも税金を納める必要がある?

    アフィリエイターも税金を納めなくてはいけません。アフィリエイトは一般的な仕事とは違うイメージがあるかもしれませんが、収入を得ている以上納税の義務が発生します。

    アフィリエイトにおける税金を支払うには、一般的に確定申告が必要です。アフィリエイトで得た報酬は、会社員の給料と同じく個人の収入に当たり、収入から必要経費を引いた金額が課税対象となります。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)

    アフィリエイターの確定申告が必要なケースとは

    アフィリエイターとして確定申告が必要なケースは、基本的に以下の2つです。

    ・副業としてアフィリエイトを行い、年間の収入が20万円以上ある場合
    ・主婦・主夫や学生の場合は48万円以上の収入がある場合

    たとえば普段は会社員として働き、副業でしているアフィリエイトの所得が年間20万円を上回った場合は、確定申告が必要です。

    また主婦・主夫や学生など、普段は収入のない方がアフィリエイトをした場合、年間48万円以上の所得があると納税義務が発生します。

    つまりアフィリエイトをしていても、年間所得が20万円以下となった場合は、原則確定申告は不要です。

    ちなみに納税額は(総所得額-所得控除=所得税の課税所得)×(所得額に応じた一定の税率)で計算できます。

    アフィリエイターが支払う税金は「所得税」と「住民税」です。まず確定申告で所得税を支払い、その内容に応じて住民税が算出され、後日納付書が送られてきます。

    会社員がアフィリエイトの申告をする場合

    会社員が副業でアフィリエイトの収入を得た場合、年間20万円以上の所得があれば確定申告が必要です。

    アフィリエイトで得た所得は「雑所得」となります。会社員は会社からもらう源泉徴収票に記載された「給与所得」と、アフィリエイトで得た「雑所得」を申告書に記載します。

    申告書は税務署で入手できるほか、国税庁ホームページのリンクから印刷して用意することもできます。確定申告では申告書と一緒に源泉徴収票も税務署へ提出しましょう。

    主婦・主夫がアフィリエイトの申告をする場合

    アフィリエイト以外に収入がない方は、アフィリエイト所得が「48万円以上かどうか」がポイントになります。

    収入がない方が確定申告をする際は、基礎控除として所得から48万円が差し引かれます。そのためアフィリエイトの所得が48万円以下だと課税所得が0円となり、原則確定申告をする必要がなくなります。

    アフィリエイトの所得が103万円を超えると、所得税が課税されます。それと同時に、「配偶者特別控除」の金額も減ります。

    つまり主婦・主夫でアフィリエイトを行っている方は、所得や税金、控除の件なども考慮したうえで働き方を検討する必要があるでしょう。

    学生がアフィリエイトの申告をする場合

    学生も、アフィリエイト所得が48万円を超えた場合には確定申告が必要です。

    しかし、アフィリエイト以外のアルバイトで収入がある場合は例外です。その場合は給与所得とアフィリエイト所得の合計が48万円以上になったときに、確定申告が必要になります。

    また学生の場合、1年間の合計所得金額が48万円を超えると親の税金負担が増えるケースもあります。これは親の年収によるものの、扶養控除を利用できなくなるからです。

    自身の税金対策と親の税負担を考慮する場合は、「所得を年間48万円以内」にしつつ「アルバイト代+アフィリエイト所得の合計を103万円以内」に抑えるのがポイントになります。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)

    確定申告は白色申告と青色申告の2種類

    確定申告は白色申告と青色申告の2種類

    確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。

    白色申告は、シンプルで簡単な帳簿づけで済むのが特徴です。記載する内容も、ASPの名称や毎月の報酬額、仕事に関する経費などを記録するだけなので、確定申告がはじめての方でも取り組みやすい傾向にあります。

    ただ青色申告で受けられる特別控除はありません。そのため、アフィリエイトをはじめたばかりで年収が数十万円程度だったり、複雑な管理や申請に自信がなかったりする方に適しています。

    青色申告は、複式簿記で帳簿をつける必要があります。白色申告に比べると作業工程が複雑であり、はじめて行う方にはややハードルが高く感じるかもしれません。また青色申請をするにはあらかじめ税務署に承認申請を行う必要があります。

    しかし青色申請の最大のメリットは、最大65万円もの控除を受けられることです。収入から65万円を差し引くことができるため、節税対策につながります。

    青色申告の帳簿づけはやや面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、会計ソフトなどを使って行うことも可能です。赤字を翌年に繰り越せるメリットもあるので、アフィリエイターとして仕事を続ける予定のある方は青色申告も検討してみてください。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)

    もし確定申告をしないとどうなる?

    アフィリエイトである程度収入があるのに確定申告をしないと、それは「無申告」という状態になります。仮に確定申告を忘れていたとしても、期間を過ぎても税務署で手続きは可能なので、すぐに申請をしましょう。

    アフィリエイターのなかには「税務署に知られていないので申請しなくても大丈夫」と考え、税金を納めない方もいます。しかしこうした行為はのちに「無申告加算税」が課され、税金以外に罰金を支払うリスクが生じます。

    いずれにせよ、アフィリエイトで得た収入は課税対象になるため、わからないことがあれば税務署の窓口に相談しながら確定申告を行いましょう。

    アフィリエイトに必要なものは経費にできる

    アフィリエイトの運営にかかったコストは、経費として認められます。たとえばアフィリエイトをはじめるために8万円のパソコンを購入した場合は、8万円が消耗品費として計上できます。

    このほかにも、アフィリエイトの必要経費として認められるものは以下の通りです。

    通信費 電話料金、プロバイダ料金、インターネット通信料、ドメイン料金、レンタル サーバー料金
    新聞図書費 アフィリエイトに関連した書籍の購入費
    消耗品費 プリンターのインク代や用紙代、ホームページ作成ソフト購入費、文具やデジタルカメラなど10万円未満の消耗品の購入費
    制作費 有料画像の使用料、フォント購入費
    水道光熱費 パソコンやスマートフォンを使用するための電気代など

    また、アフィリエイトに関連する勉強会やセミナーに参加したときの交通費、飲食代なども必要経費として認められるケースがあります。このほかにも経費として認められるものもあるので、わからないことがあればお近くの税務署に相談してみましょう。

    業務に無関係な費用は経費にできない

    アフィリエイトにおける確定申告では、発生した費用を必要経費として差し引くことができますが、業務と無関係な支出は経費にすることはできません。

    たとえば自宅でアフィリエイトを行う際、家賃や光熱費を経費として申請することができます。しかし、家賃や光熱費は普段の生活でも発生するため、アフィリエイトに関してどの程度利用しているのか、必要な部分を明確に区分する必要があります。

    仮に、日常生活でも使う光熱費のすべてを経費として申請してしまうとどうなるのでしょうか。その場合、利益を過少に算出している疑いがあると指摘され、税務調査が入る恐れがあります。

    税務調査が入る期間は業務を行うことができず、問題がないことをしっかり証明しなければ追徴課税が発生する可能性もあります。

    経費は申請する金額が大きいほど節税対策になりますが、業務に無関係な費用を経費にするとリスクが伴うということを認識したうえで確定申告を行いましょう。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)

    アフィリエイトの税金に関するよくある質問

    アフィリエイトの税金に関するよくある質問

    ここからは、税金に関するよくある質問とその回答を紹介します。

    赤字だった場合は確定申告しなくてもいい?

    アフィリエイトにおける収支が赤字だった場合、確定申告を行う義務はありません。

    たとえばアフィリエイトの収入が年間10万円で諸経費が30万円だった場合は、20万円の赤字となり、確定申告の義務はありません。

    ただしこのような場合、青色申告で確定申告をしておくという方法もあります。

    青色申告では赤字の損失を翌年以降の黒字と相殺することができます。上記のケースでは、青色申告により翌年の収入が増えたときも、前年の赤字20万円が繰り越せるので、節税対策になります。

    また、赤字で確定申告を行わない場合も、帳簿や領収書は保存しておきましょう。仮に税務調査が入ったとき、赤字であったことの証拠となります。

    経費には必ず領収書が必要?

    経費として支払った証明は、領収書でなければならないという決まりはありません。実際には通常のレシートでも領収書の代わりとなります。

    また、クレジットカードの記録、銀行通帳の明細、メールでの決済報告なども領収証代わりになります。

    万が一これらの証明がもらえないときは、手書きのメモでも領収書として認定されるケースがあります。必要に応じてメモ書きを残しておきましょう。

    確定申告は難しい?

    確定申告の際は聞きなれない専門用語を見ることも多く、難しいと感じる方も少なくありません。しかし会計ソフトなどを使って行えば、確定申告の手間を大幅に省くことが可能です。

    また確定申告はインターネットからでもできるため、必ずしも税務署へ足を運ばなければならないということもありません。

    例年、確定申告の時期になると税務署の窓口が拡充され、初心者へ向けた記入のアドバイスも行っています。不安な方はそのようなサービスを利用しましょう。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)

    まとめ

    アフィリエイトは収入に応じた税金が発生します。会社員など副業で行っている方は年間20万円以上、主婦・主夫や学生の方は年間48万円以上の所得が確定申告を行う目安です。

    また、難しいイメージのある確定申告も、一度やりかたを経験すればさほど難しいことではありません。会計ソフトを利用したり、税務署に相談したりしながら、確定申告を行いましょう。

    \dアカウントでログイン・登録するだけ!/
    パートナー登録は
    こちら(無料)